DXの妄想

「DX」という言葉を聞かない日はないくらいになりました。
IT活用に積極的でなかった中小企業も、これをきっかけに、真剣に向き合ってはみていかがでしょうか。

1.DXと中小企業

 ビジネスにおけるDX(Digital Transformation / デジタルトランスフォーメーション)とは、進化したIT技術を活用して、ビジネスをより良いものへと大きく変革させることです。IT活用による業務効率化よりも上位の概念で、改善改良的、斬新的ではありません。
 コロナ禍で行政手続きが滞る状況から、日本はIT後進国であり、それが、生産性が低い要因の1つであることが明らかになりましたが、システム化が進んでいない中小企業も無関係ではありません。
 DXは、会社の課題を解決する画期的な方法ではありません。
 多くの中小企業では、DXに取り組む以前に、社内のIT活用について向き合うのが現実的かも知れません。

2.中小企業のIT構築方法

 国内企業のITシステムは、パッケージソフトをベースにITベンダにカスタマイズを依頼して、長期に渡りそのベンダに改修と保守を委託することが多いと言われています。やがてベンダ任せになってしまい、割高で融通の利かない運用になっているケースがあります。
 一方、欧米の企業は、パッケージやクラウドのサービスをそのまま使うことが多いようです。その結果、適正な価格で最新のサービスを受けられています。
 この違いはどこから発生するのでしょうか。

3.先ず、やるべきは業務分析

 自社に最適なITシステムの構築方法は何か。
 ITシステムは業務を効率的に進めるツールですから、先ず、社内で業務の流れを理解することが重要です。具体的には、主要な業務について業務フロー図を作成することをお勧めしています。
 ここで、誤って欲しくないのは、安易にベンダに任せず、自社で主体的に行うことです。業務に最も詳しいのは社内の方々ですので、社内でとりまとめることが最適に違いありません。
 出来上がった業務フロー図から、手入力や繰り返し業務が多数見つかれば、業務プロセスを変更して改善効果が見込める可能性があります。そして、効率化できた工数を、より付加価値を高める作業に振り向けることができます。
 そして、その業務プロセスから、先ず、パッケージやクラウドのサービスをそのまま利用することを考えて、ソフトやサービスや選定、あるいは業務プロセスを修正することです。
 ただし、実際にITを活用して業務プロセス改革を進めるのは大変です。仕組みを変えることには必ず担当者に反対されますし、それを進めるにはトップのリーダシップが必要です。

4.まとめ

 社内にIT活用を浸透させてDXを目指すには、自社で業務を分析し、業務プロセス変革を主体的に検討することが大切です。そのためには、トップのリーダシップの下、人材育成や組織改革のような中期の課題が伴う場合もあります。それでも、IT活用を伴う業務プロセス改革は継続的に進めるべき課題です。

 当事務所では、IT活用、更にDXに向けて、真摯に向き合う中小企業を応援しています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)